人生の節目に祈る

 先人たちは、本来神様から授かった清らかな身を包み覆い隠す外からのわざわいを包身[ツミ]と呼び、体内から生ずる生命の根源ともいえる尊い気を枯らす内からのわざわいを気枯れ[ケガレ]として忌み嫌い、厄年・還暦など人生の節目の年や、お正月・お祭りなど特別な日にお祓いを受けました。このような遠き古からの教えを基に、『わざわい転じて福となす』の格言どおり、外からも内からも心身清らかなる「元気な状態」に立ち返り、いつまでも健康でいられるように願い祈るのが青井阿蘇神社のお祓いです。

毎日健康・毎日安心祈願祭

このご祈願は、あなた様はじめ、日頃遠くに離れてお暮らしのご両親様やお子様、お孫様の明るく健康的な毎日を願い、毎朝神職がご神前に祈願祝詞(のりと)を奏上するご祈願です。
 更にお誕生月にはその月ついたちの早朝、お一人お一人の住所・氏名・生年月日・年齢をご神前で読み上げて特別にご祈願いたしましたお札・お守りをあなた様のもとにお届けいたします。

ご入会方法

入会申込書に必要事項ご記入いただき、年会費5,000円を添えて社務所へお申込下さい。
・年会費の内訳:毎日5円(ご縁)のお賽銭と誕生月の初穂料(郵送料・諸経費込)
・有効期間:お申し込み日より1年間

.......

各種祈祷について

初宮詣

 男の子は生後31日、女の子は33日目に、氏神様を初めて詣る行事です。赤ちゃんの健やかな成長を祈ります。

初誕生祭

 この世に生を受け、満1歳をお迎えられた赤ちゃんの初誕生をお祝いし健康成育を祈願します。人吉球磨地方では、古くから1歳を迎える前に歩いた赤ちゃんのお祝いに、お年寄りに草鞋(わらじ)を作ってもらい餅を踏ませ、近親者に分配する風習があります。

初くんち

 10月9日はおくんち祭。赤ちゃんが初めて体験するおくんちまつりを「初くんち」といいます。おみこしを参拝したり、行列を見たり、頭を噛んでもらうと無病息災でいられるという獅子頭、そして元気に育てと祈りを込めた力士と赤ちゃんの土俵入りもあります。

初くんち

七五三参り

 3歳男女児「髪置(かみおき)」、5歳男児「袴着(はかまぎ)」、7歳女児「帯解(おびとき)」といい、11月15日を中心とし、その前後に成長の感謝とこれからの無事を祈りお祓いを受けます。
古くからの風習で髪置とは生まれて初めて髪を結い、男児は5歳の頃に袴を着け始め、女児は7歳の頃にそれまでの着物の付紐を帯にかえます。

結婚式

 御成婚報告祭はご縁があって神様に導かれたお二人が末永くお幸せでありますように偕老洞穴の契りを結ぶ神事です。 『偕老洞穴』とは「生きては共に白髪の生えるまで寄り添い」「終には同じ穴に入るまで添い遂げる」という夫婦がいつまでも仲良く連れ添うように願いを込めて使われる言葉です。

......

お守り

御朱印帳(龍柄) 

初穂料 2,000円

御朱印帳(獅子面柄)

初穂料 2,000円

御守(龍柄)

初穂料 1,000円

輪宝

輪宝守

初穂料 1,000円

獅子守 

初穂料 1,000円

巾着袋(龍柄)

初穂料 2,500円

社紋鈴

初穂料 1,000円

ステッカー

初穂料 800円

人吉結守

初穂料 1,000円

竹しおり

初穂料 500円

Copyright (C) 青井阿蘇神社 All Rights Reserved.